工作室 (NEX-5Nのローパスフィルター除去と光害カットフィルター装着)
花粉がとうとう飛散し始めましたね。
自分は少し前から何かに反応し始めて点鼻薬を使い始めていました。
既に花粉の飛散状況は”非常に多い”との予報が出る日々となっていますが、さて、ここで少し困ったことが・・・。
例のウィルス(2019-nCoV)のお陰でマスクが無いのはまだいいんですが、この時期愛用している「ノーズマスク ピット」(こんな商品名だっけ?)が売っていないのです。
在庫はありますから困りはしないのですが、毎年1・2ケース買い足しているんです。
1ケース3個入りで500円ぐらいなんですが、どこにも置いていないんですよね。
ひょっとしてコレも例のウィルスの影響?
いやこれは口は覆ってくれないから関係ないよね。
単純にあまり売れないから仕入れないのかな?
まぁ、困ったらネットで買いますよ。
さて、前回書いたようにNEX-5Nのローパスフィルター除去作業を実施しました。
サクッと40分ぐらいで・・・出来るつもりだったんですが、作業直後の起動時にモニターが途中で消えてしまうという現象が出てしまいました。
もう一度バラしてみたら、1箇所、フレキシブルケーブルをコネクタに刺すのに失敗していたようです。
浅かったみたいで接触不良を起こしたようでした。
刺し直し再度組み直して無事作業終了いたしました。
簡単に作業を振り返ります。
作業開始。
正常に動くノーマル機の中で一番古いこのNEXにオペ開始。
道具はこれだけでOK。
ハズキルーペ的なモノがあると尚OKです。
実際の手順はこちら。
そのブログを見ながらローパスフィルターの除去をしちゃいました。
トラブルを乗り越えてオペ完了。
初期設定を済ませます。
そして、光害カットフィルター(LPS-D1)をセットしました。
これで天体写真用カメラは2台体制となりました。
いや、初代NEX-5(初めて自己改造した)もあるので3台体制なんですが、こちらはほぼ引退状態です。
いろいろテストをしてみたいんだけど、この天気ではいつになるのか分かりませんね(^^;)
最近のコメント