今日の星空 (M29)
昨日、曇天の昼間にスカイメモS専用三脚を持ち出し、いろいろ点検をしておきました。
最近、なんかふとしたことで極軸がズレたりすることがあって気になっていたのです。
過去にこの三脚はあちこちネジが緩んでいることを発見したことがあって、車の振動などに弱そうだとの印象を持っていたのです。
脚のストッパーも個所によって手応えが弱くなっているところもあったりして、その辺りの総点検&調整をしておきました。
あと、自作アダプターのネジの緩みなんかもチェックしておきました。
ついでにボールレベラーで雲台の水平を出した際に、ホントに極軸望遠鏡の中心軸が水平垂直に微動するのかを、遠くの建物を使ってチェックしてみました。
安心しましたよ。
レベラーで水平を出せば極軸望遠鏡の中心軸は建物の水平部&垂直部を綺麗になぞって移動していました。
そして今日の帰り道、近所の海岸に寄って、実写にてテスト完了です。
月明かりと光害の中、標題のM29を撮影してみました。
(SONY NEX-5N(改) miniBORG50+レデューサ0.85xDG ISO1600 60sec×16 LPS-D1 Skymemo-S)
空が明るいので60秒が限界でしたが、R60フィルターでのL画像&ダーク&フラット撮影など全部で56枚、撮影のインターバルなどを考えると1時間以上追尾した後に極軸望遠鏡を覗いてみましたが、綺麗にパターンの円周上をなぞってくれたようです。
バッチリでしたよ。
212mm程度では小さいですね。
ポータブルじゃない赤道儀にステップアップした際にはもっと長焦点で撮り直したいですね。
何時になる事やら┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
最近のコメント