番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その2)
クローズアップレンズを装着したトレイルカメラのテストです。
今朝のスズメ達の様子。
右上と左上、フードによりケラレていました(^^;)
まぁこれには気づいていたんですが、昨日の段階で修正する気力はありませんでした。
作り直すほどの気合は無いので、これから少し削って良しとしますよ。
あと、もう少しだけカメラを後退させた方が良いようです。
以前の襲撃の時、チョウゲンボウは屋根の上にとまったので、そこも写るようにしないとね。
キジバトも屋根にとまっていたし。
こちらは動画。
毎日違うところに怪しい箱があるので、スズメ達は恐る恐る様子をみながら寄って来ます。
位置が決まったらしばらく放置して、何日かに1度画像のチェックをしようと思いますよ。
« 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その1) | トップページ | 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その3) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 番外編 (3Dプリンターで作るペットボトルキャップについて(備忘録))(2021.04.12)
- 番外編 (トイレ洗浄剤ケース(タンク内吊り下げ型)を改良する)(2021.04.08)
- 番外編 (今日の地域猫達)(2021.04.07)
- 番外編 (新設した地域猫用自動給水器の水漏れ)(2021.04.05)
- 番外編 (新しいバードバスを設置しました)(2021.04.04)
コメント
« 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その1) | トップページ | 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その3) »
”密”ですなぁ~。^^v
大盛況でなにより。
そうそう、こういうケラレの方が以前のケラレよりも気になってしまう。
「ケラレてますけど、何か?」的に”負”のものは堂々としてる方がいいと思う。^^ジロン
投稿: 是空 | 2021年3月 5日 (金) 13時31分
あ、そうそう。聞こうと思って忘れてた。
以前、クローズアップレンズの試写で、温度が28℃(←曖昧)になってて、「えぇ~っ!!」と思ったよ。
その後の室内の撮影では普通の温度だったんで安心したけどさ。
^^3Dプリンターとかのために室温を上げてるのかな?とか色々と想像しちゃう。
あの温度はいったいなんだったんだろう?^^
投稿: 是空 | 2021年3月 5日 (金) 13時41分
昼間に暖房は使いませんから、単純に室温が高かったんだと思いますよ。
3/2は雨の記録になっていますが、気温が高かったのかな?
記録では18度くらいらしいけど、海辺のこの地域とは全然違うと思うので。
投稿: カメラde遊ing | 2021年3月 5日 (金) 14時16分
スズメって、何をするのも動きが活発で、見ていて飽きないですね。
たしか母系社会?だったり、意外に長距離渡ったり。
トイレカメラ?!・・・イヤイヤ、トレイルカメラですか!
動画のタイトルをDeepL翻訳しても、スズメbyフォシタン・トレイルカメラってしか出てきませんでした・・・
投稿: i*mat | 2021年3月 5日 (金) 14時43分
なかなか賑やかですよ。
ホント見ていると楽しいです♪
当時6999円で買ったんですが、今はこの販売会社はトレイルカメラを扱っていないみたいです。
投稿: カメラde遊ing | 2021年3月 5日 (金) 14時56分
最近、Youtubeのアップロードの行程が変わったみたいで、タイトルやタグを入れるステップがないんすよ。
あとで変えられるんですが、面倒なので適当につけたファイル名そのままにしてあります(^^;
投稿: カメラde遊ing | 2021年3月 5日 (金) 15時00分
こうやってみると、すずめもかわいいですね。昔、庭にトレイルカメラをしかけたら、カラスしか写ってませんでした(笑)
投稿: にゃあ | 2021年3月 5日 (金) 23時49分
他には四十雀と目白とヒヨドリが来る事もあります。
バードバスの方がいろいろ来るかな?
ただ今年はいろいろあってバードケーキは作らなかったので、ちょっと訪れる種類が少ない感じです。
投稿: カメラde遊ing | 2021年3月 6日 (土) 05時33分