番外編 (ドッキング前のISS)
どうも自分の感覚は天気予報の表現とはかけ離れているみたいです。
昼のニュースの天気予報のコーナー、今の空の状況を写しながら「スッキリと晴れたいい天気になっています」と言ったんですよ。
その映像を見ておもわず「薄雲が掛かってスッキリしてねーじゃん」ってテレビに対して突っ込んじゃいました(^^;)
スッキリ晴れるって気象予報の世界ではどういう基準なんですかね。
てっきり雲の無い青空が広がっていることを言うんだと思っていましたよ。
写真を撮る人の基準が高すぎるんですかねー。
自分、ズレてる?って考えさせられました。
クルードラゴンの打ち上げに成功したとのニュースがありましたね。
今日はISSが久し振りに夕方通過するタイミングです。
低空で条件も良くないみたいです。
明日の方が条件が良くなるみたいですが、天気が相手なんで明日撮れるとも限りません。
上手くいったらドッキング前と後でまとめてネタにしようと思ったんですが、カメラレンズで撮ったって航跡が写るだけですから、どっちも同じように写るだけで違いはありません。
明日も低空だから望遠鏡で狙ったって期待は出来ないですよね。
そんなことを考えながら、近所の海岸へ寄り道してみましたよ。
霞んだ空で低空には星も何も見えません。
アプリを頼りにこの辺かな?と100mmレンズを向けて見ましたよ。
ISS見えるかな?と思いながらアプリを見てみると航跡が見え始める16秒前。
目を凝らして待ちます。
あれ?アプリの5秒前のカウントが始まらない?ISSも全く見えない!
焦りながらとりあえずシャッターを切ってみたら・・・。
写っていましたよ!
ケーブルレリーズを付けてシャッター押しっ放しにする予定でしたが、思惑と違って焦ったのでコレ1枚きりです。
いつも天体写真カテゴリーとしてアップするんですけど、今日はそんな訳で番外編としてお送りしました(^^;)
« 電子工作室 (躓き その1) | トップページ | 電子工作室 (チュートリアルにて勉強中) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日の港 (レストラン船「シンフォニークラシカ」)(2021.01.18)
- 番外編 (ボーグM57/60延長筒代用品が届いた)(2021.01.14)
- 番外編 (全周魚眼レンズでフラットフレームって・・・)(2021.01.12)
- 番外編 (近況報告 完結編)(2021.01.10)
- 番外編 (今日、退院します!!!)(2021.01.09)
暫くは秋晴れの天気が続くでしょう。と言われて、毎日すじ雲がかかって残念に思うことはありますね。
天体写真やってると空の基準が一般人とかけ離れてるとシミジミ思います。
・・・
彗星のコンポジットにチャレンジしようと思ってDSSの使い方ネットでサーチしたら、カメラde遊ingさんの記事がヒットして読ませてもらいました。簡にして要の内容で大変参考になりました。
投稿: i*mat | 2020年11月16日 (月) 22時15分
DSSの彗星編ですね。
右サイドバーのカテゴリーからも飛べるようになってます。
天リフさんにも詳しいのがありましたよ。
彗星核基準でのコンポジットが先日のアトラス彗星で出来なかったんですが、たまに「なんで?」って思うことがあります。
スコアが付かない画像が半分近くあったのも初めての事で驚きましたよ。
もしかしてDSSを最新版に更新したのが原因だったりして(^^;)
そんなことはないかな、強風が吹き始めたのが原因なんだろうなぁ・・・。
投稿: カメラde遊ing | 2020年11月16日 (月) 22時31分
天気の感覚は”目的によって基準が違う”と最近になって気が付いたよ。
雨がふるかどうか?と星がみえるかどうか?とは全然違うよね。
おいらは前者だったり、後者だったりする。^^;ワケワカラン
投稿: 是空 | 2020年11月17日 (火) 12時56分
スッキリですよ、スッキリ。
余計なものがなくて気持ちいいこと・・・青空に対して使うんなら雲は余計なんじゃないかと・・・。
投稿: カメラde遊ing | 2020年11月17日 (火) 13時03分