工作室 (24.5→31.7ADが見当たらない?なら作ればいいのさ)
まだ光軸修正はしていませんが、クリーニング後なのでどんな感じに見えるようになったのか楽しみにしていました。
昼間、遠景を見てみたら・・・変わってねぇじゃんorz...
なんで?
ふと、気が付いたことが・・・アイピースじゃねぇの?
と、確認してみると・・・。
摺りガラスか?ってくらいに汚れています。
なるほど、これじゃ見えませんよ。
原因が分かってホッと一息。
古い望遠鏡は3本持っていますが、今までアイピースがカビていたことは一回もなかったのですよ。
なので、そこは全く気にしていなくてチェックしていませんでした(^^;)
とりあえず24.5→31.7変換ADは持っていませんが、いつも車に積んである31.7mmアイピースを接眼部にあてて見てみましたよ。
コントラストが低くぼやけたような視界は改善されていました。
良かった良かった。
さて、帰宅後、このアイピースを清掃してみたんですが、全く汚れが落ちません。
カビキラーも歯が立たず。
2枚あるレンズのうちの、接眼側のレンズの内側(対物側)がおかしなことになっているのです。
やっぱ摺りガラスなんじゃないの?
アッサリこいつらは諦めて、ビクセンの24.5mmアイピースを使うことにしました。
それに31.7mmアイピース達も使いたいですね。
何処かに変換アダプターがあるはずなんですが、探しても見つけられませんでした(^^;)
なら、作っちゃえばいいのさ!!!
ついでにファインダーのレンズキャップも作ります。
サクッと設計。
今、印刷中です。
後は光軸の修正を施して一段落かな。
惑星とか見てみたいですね。
どんな感じなんでしょうか?
« 番外編 (TASCO 132T(TANZUTSU)の現状確認とメンテナンス その1) | トップページ | 工作室 (TASCO 132T 鏡筒の凹みと光軸修正計画) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その4)(2021.03.07)
- 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その3)(2021.03.06)
- 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その2)(2021.03.05)
- 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その1)(2021.03.04)
- 番外編 (AliExpressで買ったNEX系互換バッテリー「NP-FW50」が届いたよ)(2021.03.02)
「機材」カテゴリの記事
- 物欲 (クイックリリースプレート(アルカスイス互換)を2点購入)(2021.02.17)
- 番外編 (ジャンク購入のNEX-5Nが届いたよ)(2021.01.28)
- 番外編 (ミニボーグ60nで望遠レンズを組んでみた)(2021.01.27)
- 番外編 (ボーグM57/60延長筒代用品が届いた)(2021.01.14)
- 番外編 (M57ヘリコイドDX【7758】が届いたよ)(2020.12.20)
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その3)(2021.03.06)
- 番外編 (トレイルカメラにクローズアップレンズを装着する その1)(2021.03.04)
- 番外編 (2年寝かせた熟成トレイルカメラを使ってみる その3)(2021.03.01)
- 番外編 (3Dプリンターの消耗品を再利用)(2021.02.28)
- 番外編 (3Dプリンターでトイレの洗浄剤用ケース(吊り下げ型)を作る)(2021.02.23)
「TANZUTSU(TASCO 132T))」カテゴリの記事
- 工作室 (TASCO 132T用収納ケース その2)(2020.10.15)
- 工作室 (TASCO 132T用収納ケース その1)(2020.10.14)
- 番外編 (TASCO 132T用収納ケースを考える)(2020.10.13)
- 番外編 (TASCO 132Tのカメラアダプターを短縮してみた)(2020.10.06)
- 番外編 (ほぼ完璧?TASCO 132Tのジフラクションリング、でも課題が・・・)(2020.10.05)
コメント
« 番外編 (TASCO 132T(TANZUTSU)の現状確認とメンテナンス その1) | トップページ | 工作室 (TASCO 132T 鏡筒の凹みと光軸修正計画) »
この調子なら火星に間に合いますね。
アイピースのかび、小学校の理科の実験を思い出しました(^^;
しかし、自分が手をかけた望遠鏡で星をのぞくというのはサイコーですね!
投稿: にゃあ | 2020年9月10日 (木) 23時19分
火星を狙っている訳じゃぁないんですよ。
楽しく弄りたいだけなんです。
その結果、何かに使えたらいいなぁって感じです。
投稿: カメラde遊ing | 2020年9月10日 (木) 23時57分
主鏡や副鏡もかるくカビが生えていたみたいだけど簡単に取れたようで安心していたら、アイピースがひどいことになってるね。
カビは根(?)がガラスの中に入り込むみたいで、ひどいのはなかなか取れない。
カビキラーでだめならアイピースはあきらめかもしれない。
ダメ元でカビキラーに数日漬け込んでみてはどうだろうか?
せっかくのフルセットなんだから、オリジナルセットでの見え味も体験したいよね。
投稿: 是空 | 2020年9月11日 (金) 13時01分
そうですか、では数日漬け込んでみます。
できたらオリジナルで復活させたいですね。
投稿: カメラde遊ing | 2020年9月11日 (金) 13時06分