工作室 (カーナビリモコン RMC112用ホルダーの作成 その2)
今朝、車に乗り込むと、先日作成したカーナビリモコンのホルダーが、両面テープの剥がれにより傾いていました。
懸念していた事が起きました。
”超強力”という屋外用の両面テープでしたが、車に使われている樹脂にはそこまで強力には接着しないんですね。
なんとなく分かっていましたよ。
その前に固定したレーダーやブースト計も、貼り直そうとすれば剥がれますから。
運転中に取れちゃうことは無いんですけどね。
100円ショップの両面テープではダメかな?
一応、他のテープを買い増しして貼り直してみましたが、多分駄目だろうなぁ。
バランスが悪いんだね。
ということで、即、設計し直し。
こんな感じに変更します。
横置きタイプです。
雲台部はそのままでホルダー部のみ付け替えます。
ホルダーの前方にはシフトレバーがあり、スポーツシフトを利用する際にはレバーを助手席側に倒してシーケンシャルシフトみたいに操作するのでこんな感じでオフセットしました。
滅多に使いませんけどね。
前に乗っていたフォレスターの時には、渓流に早く着きたくてガンガンシフトを操作していましたが、もうそんな運転はしていません。
このプリント時間は4時間強。
26時ごろには終わっている予定です。
明日帰宅したらサポートの除去など整えて、明後日付け替えてみます。
位置関係とか適当に作ってますから、実際に付け替えてみて様子をみますよ。
最近のコメント