工作室 (3Dプリンターにて猫用自動給水器を作る その3 横置き型編)
スマホの液晶保護に使っていたフィルムが、端から剥がれるようになりました。
貼ってから1年4ヶ月、曲面のある「GALAXY S8」なのでその曲面の端から剥がれ易くなっちゃうのは仕方がないのかな?
また同じフィルムだと面白みに欠けるので、今度は強化ガラスのモノを選んでみました。
どうやら失敗したみたいです。
強化ガラスって密着しないんですね。
知りませんでした。
若干隙間があるみたいです。
画面操作がしっかりタッチしないと反応しなくなっちゃいました。
ケースとの相性もあるのかな?
普段使わない手帳タイプのケースに替えて様子をみます。
つい、今までの感覚でスーッと撫でるように操作しちゃうので、慣れるまでストレスになりそうですorz
※追記
よ~く観察してみると、やはり、ケースの縁と干渉しているように見えました。
試しにケースから外して使ってみると・・・オォッ!普通に使えるじゃん。
強化ガラス側を削るわけにはいかないので、ケースの縁をルーターで削ってみました。
すると、今までの極悪操作性はすっかり改善されましたとさ!(^^)!
自動給水器の横置きバージョンも完成しました。
生茶でも。
ジンジャーエールでも。
どっちでもOKです。
幾つかペットボトルのサイズを測ってみたんですけど、丸いタイプはΦ65mmぐらいが多いみたいです。
生茶は6角形なんですが問題ありませんでした。
水漏れ試験もOKです。
ペットボトル蓋部分のサポートを取り除くのが少し面倒でした。
不完全なバリ取り状態では水漏れしたんですが、ルーターにヤスリを付けてバリ取りしたらバッチリでした。
明日にでもコイツを草むらの茂みの中に隠して設置してくるつもり。
一番暑い時期は過ぎたようですが、まだまだ残暑が続くでしょうから、これが活躍するようになったらいいなと思いますよ。
« 番外編 (3Dプリンターにて猫用自動給水器を考える その3 横置き型編) | トップページ | 番外編 (子猫の寝息) »
「工作関連」カテゴリの記事
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる その2)(2019.12.11)
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる)(2019.12.09)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る 完結編)(2019.12.06)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る&TPUフィラメントの設定最適値を探る)(2019.12.01)
- 工作室 (双眼鏡「nikon 9x35 7.3°」用にレンズ保護キャップを作る 完結編)(2019.11.30)
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る 完結編)(2019.12.06)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る&TPUフィラメントの設定最適値を探る)(2019.12.01)
- 工作室 (双眼鏡「nikon 9x35 7.3°」用にレンズ保護キャップを作る 完結編)(2019.11.30)
- 番外編 (3Dプリンター「X-SMART」の消耗品を購入)(2019.11.28)
- 工作室 (3DプリンターでNEXバルブ撮影用光ケーブルブラケットを作り直す 完結編)(2019.11.24)
« 番外編 (3Dプリンターにて猫用自動給水器を考える その3 横置き型編) | トップページ | 番外編 (子猫の寝息) »
コメント