番外編 (PC-FANで扇風機を作ろうか?)
暑いですね~。
快晴じゃないのに暑いです。
GPVでは雲が無いみたいだけど、実際の夜空はいつも曇っています。
毎日の地域猫のお世話も汗だくでやっていますよ。
日にもよりますが、今の時期、あそこの場所は風裏になる事の方が多いのです。
猫達も食欲は落ちグッタリモード。
少しでも風が吹いていればまだ我慢できるんですが、全くの無風では・・・。
そこで閃いたのが表題のモバイル扇風機。
使っていないPC-FANはいくつかありますし、今は3Dプリンターもある。
扇風機の筐体は思うが儘に作成できるはずなので、モバイルバッテリーを利用して作ってみようかな?なんて思いましたよ。
猫用ではなく自分用の扇風機ですよ(^^;)
因みに今は扇子を煽りまくって凌いでいます。
PC-FANは12V、モバイルバッテリーは5V、さてどうしましょうかとAmazonを彷徨ってみると・・・おや?4年前に昇圧モジュール(297円)を買っていますよ。
なんに使うつもりだったのかな?
ナノ・トラッカーのモバイル電源化かな?
確かそんなことを考えていた時期があったような・・・結局作らなかったんだから何処かに仕舞い込んでいるって事か。
と、同時に首掛け式の充電式扇風機が安いモノは1,000円もしないことも分かりました。
う~ん、これは微妙だ。
ちょっと何かを買ってしまったら1,000円なんてすぐに突破しちゃうぞ。
USBコネクタとか配線用の材料なんかも買ったような気がしてきた・・・先ずはそれらを探してみて、1,000円を予算上限として考えてみますか。
DCモーターのスピードコントローラー(400円)なんてのも買ったまま使っていないやつがある。
風量の調節まで出来ちゃうかも?
暫くはこのネタで遊べそうですよ、へへへ!
« 今日の港 (クルーズ客船「マースダム」@初寄港) | トップページ | 番外編 (スカイメモSの極軸望遠鏡部を弄る) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 番外編 (ヤフオクでゲットしたモノ)(2019.12.13)
- 今日の港 (練習帆船「日本丸」)(2019.10.29)
- 車の事 (タイヤ交換)(2019.10.28)
- 車の事 (タイヤを購入)(2019.10.25)
- 番外編 (作業用PC増強計画は完了しました)(2019.10.22)
コメント
« 今日の港 (クルーズ客船「マースダム」@初寄港) | トップページ | 番外編 (スカイメモSの極軸望遠鏡部を弄る) »
おはようございます。
筐体の中に凍らせたペットボトルや保冷剤を入れれるようにすれば数時間はクーラーになるみたいですよ。
せっかく思うままに作れるならそんなのも夏休みの工作として面白いのではないですか(๑╹ω╹๑ )
投稿: こたろう | 2019年8月 4日 (日) 08時29分
通販でやっているココ冷え的なモノですね。
予算と相談しながら考えてみます。
ココ冷えは水だけで気温-13度みたいですが、とりあえず顔に向かって風さえ吹いてくれれば我慢できますんで・・・。
風量が問題ですかね?
PC-FANそのままじゃダメかもです。
FANの形状(角度)自体を変える必要があるかもしれないですね。
投稿: カメラde遊ing | 2019年8月 4日 (日) 08時47分