工作室 (壊れてしまったヘッドランプホルダーを作る)
暑いですねー。
なので、エアコンの効いた家の中で快適に過ごしていますよ。
不要不急の外出は死を招く可能性がありますから(^^;)
おかげで前から作ろうと思っていた小物の作成をコツコツとやっていますよ。
今回は星空撮影時に使用しているヘッドランプのホルダーです。
撮影にあたってゴムバンドは外してあります。
このホルダーが割れちゃっているんですよ。
接着剤を使ってもしばらくすると効果が無くなります。
そのままでも使えてはいるんですが、たまにポロっと落ちちゃいます。
他のを買えばいいじゃんって言われればそれまでですが、このランプ、少し改造してあって便利なんですよね。
白色LED素子にLED光拡散キャップを付けてあるんです。
いい感じに拡散するので重宝しています。
赤色LEDのスイッチも独立しているし、あまり使わないけどジェスチャーによってオンオフも出来る。
その本体はまだまだ健在なので、ホルダーを3Dプリンターで作ってみようかなって思っていたんですよ。
サクッとFUSION360で設計してみましたよ。
試作品を出力して、若干の修正を既に施しました。
第2作を今出力中です。
上手く設計出来ていたら、今後も気兼ねなくこのランプを使い続けられますよ。
盆休みは3Dプリンターが大活躍です!
※20190812追記
ハイ!完成です。
角度を保つための突起が少し高すぎたみたいで、角度変更がキツメです。
製品の方は緩めだったのでこっちの方が良いかな。
そんなに角度を変えないしね。
不便だったら少し山を削って調整すればいいや。
あと、一部肉が無さ過ぎた個所があって、サポートを取り除いている時に壊れてしまいました。
使う上では支障のない部分なのでこのまま使います。
図面の方はこれを踏まえて直しておきましたので、これが壊れた時にはよりいいモノが作成可能ですよ♪
« 番外編 (三脚レベリングベースのガタの原因を改善する 完結編) | トップページ | 今日の星空 (月と土星の大接近) »
「工作関連」カテゴリの記事
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる その2)(2019.12.11)
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる)(2019.12.09)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る 完結編)(2019.12.06)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る&TPUフィラメントの設定最適値を探る)(2019.12.01)
- 工作室 (双眼鏡「nikon 9x35 7.3°」用にレンズ保護キャップを作る 完結編)(2019.11.30)
「機材メンテナンス」カテゴリの記事
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる その2)(2019.12.11)
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる)(2019.12.09)
- 番外編 (壊れたジンバル雲台を修理してみる その2)(2019.11.19)
- 番外編 (壊れたジンバル雲台を修理してみる その1)(2019.11.17)
- 番外編 (中華製レーザーコリメーターの精度を検証&光軸調整)(2019.11.08)
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る 完結編)(2019.12.06)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る&TPUフィラメントの設定最適値を探る)(2019.12.01)
- 工作室 (双眼鏡「nikon 9x35 7.3°」用にレンズ保護キャップを作る 完結編)(2019.11.30)
- 番外編 (3Dプリンター「X-SMART」の消耗品を購入)(2019.11.28)
- 工作室 (3DプリンターでNEXバルブ撮影用光ケーブルブラケットを作り直す 完結編)(2019.11.24)
« 番外編 (三脚レベリングベースのガタの原因を改善する 完結編) | トップページ | 今日の星空 (月と土星の大接近) »
コメント