今日の港 (クルーズ客船「マジェスティック・プリンセス」@初寄港)
ドライブレコーダーが活躍しまくっていますね。
以前は、あおり運転に悩んでドライブレコーダーを付ける必要性を感じる人って、自己中なドライバーなんだろうなって思っていました。
だけど、今話題のニュースを見ると、なるほど、こんな人がいると付けておく意味はあるかもなって思い直しました。
いかれてる人っているんだな。
ドイツだとこんな事件を起こすと、一生、免許は剥奪だそうです。
キレる人は免許持っちゃいけないと、個人的にも思いますよ。
走る凶器になりますからね。
さて、清水港では過去最大サイズのクルーズ客船が初寄港しましたよ。
入港にはタイミングが合いませんでしたので、接岸後を撮影しました。
なるほど、大きいですね。
出港は5分遅れでした。
ズンドコ大音量で音楽を慣らしながら岬を廻ってきたところ。
汽笛がメロディを奏でたのでビックリしました。
メロディは海外ドラマの「ラブ・ボート」のテーマソングらしいです。
個人的には雰囲気ぶち壊しと感じました。
やっぱ、普通の汽笛が風情があっていいです。
単音の汽笛も慣らしていたので、それぞれ独立してコントロール出来るみたいでした。
バックにチラチラ写っているのはドリルシップの「ちきゅう」です。
やはり、この季節は富士山バックは難しいですね。
また、冬あたりに来てくださいね~。
« 工作室 (3Dプリンターでリモコンの電池蓋を作る) | トップページ | 番外編 (3Dプリンターにて猫用自動給水器を考える その2) »
「船舶写真」カテゴリの記事
- 今日の港 (東京湾フェリー「しらはま丸」チーバくん仕様)(2019.11.20)
- 今日の港 (クルーズ客船「セレブリティ・ミレニアム」)(2019.11.13)
- 今日の港 (クルーズ客船「バイキング・オリオン」)(2019.10.30)
- 今日の港 (練習帆船「日本丸」)(2019.10.29)
- 今日の港 (クルーズ客船「シルバー・ミューズ」@初寄港)(2019.10.20)
« 工作室 (3Dプリンターでリモコンの電池蓋を作る) | トップページ | 番外編 (3Dプリンターにて猫用自動給水器を考える その2) »
コメント