工作室 (3Dプリンターでリモコンの電池蓋を作る)
「旋盤 趣味」でググると・・・なんと!2ページ目にこのブログが表示されるようになりました(^^;)
「趣味 旋盤」だと出てきませんけどね。
いいんでしょうか?
旋盤と言えば旋盤かも知れないけど、おもちゃですよ。
訪問してくれた人はガッカリするんだろうなぁ・・・。
でも、長く滞在していってくれる方もいるので、何某かの情報提供は出来ているのかな?
こんなブログでも、少しでも役に立ってたらいいなぁ。
さて、最近は旋盤ネタは書いていませんね(^^;)
3Dプリンターに夢中なんですよ。
今回もそんな3Dプリンターの小ネタです。
もう何年使っているのか分からないマランツのプログラムリモコン「RC1200」。
この手のリモコンはこれが2台目です。
ググると2001年とかの紹介記事がヒットしますからその前後で買ったんでしょうね。
20年近く使っているみたいです。
前のリモコンもマランツだったような気がしますが覚えていません。
これに替えたのは電池が2本で済むからなんです。
その前のは4本だったかな?
電池の持ちが良くなかったような記憶があります。
いずれにしてもこういうリモコンがあると便利なんですよ。
赤外線リモコンを使う機器は全てこれで代用できるんです。
メーカーも関係なく発する赤外線を学習してくれるのです。
扇風機もエアコンもテレビもHDDレコーダーもチューナーもAVアンプもありとあらゆるリモコンをまとめられるのです。
最大11機種までコントロールできます。
マクロを組んで、複数の機器の電源ONから付随するコントロールをボタン一つでセットできます。
まぁ、今時の学習リモコンはwifiにも対応しているので、古い機器でも外出先からコントロールできちゃうわけなんですが・・・。
あぁ、話が逸れましたね。
そんな古いリモコンですから無傷で使っている、なんてことはありません。
電池蓋が破損しているんですよ。
長い事、パーマセルテープを貼って開け閉めしていました。
でも今は3Dプリンターユーザーです。
サクッと図面を書いてみました。
そしてサクッとプリント。
18分で出来上がり。
ABSは黒色しか持っていないのです(^^;)
薄い色も買っておこうかな。
今回は表面をきれいに仕上げたかったのでラフトとかの機能は使わず、ビルドシートに直接プリントしました。
おかげで修正に手間取りましたよ。
でも、これでバッチリ。
あと何年使えますかね~。
いくらで買ったか忘れちゃったけど、いい買い物でした。
« 工作室 (3Dプリンターにて猫用自動給水器を作る) | トップページ | 今日の港 (クルーズ客船「マジェスティック・プリンセス」@初寄港) »
「工作関連」カテゴリの記事
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる その2)(2019.12.11)
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる)(2019.12.09)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る 完結編)(2019.12.06)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る&TPUフィラメントの設定最適値を探る)(2019.12.01)
- 工作室 (双眼鏡「nikon 9x35 7.3°」用にレンズ保護キャップを作る 完結編)(2019.11.30)
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る 完結編)(2019.12.06)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る&TPUフィラメントの設定最適値を探る)(2019.12.01)
- 工作室 (双眼鏡「nikon 9x35 7.3°」用にレンズ保護キャップを作る 完結編)(2019.11.30)
- 番外編 (3Dプリンター「X-SMART」の消耗品を購入)(2019.11.28)
- 工作室 (3DプリンターでNEXバルブ撮影用光ケーブルブラケットを作り直す 完結編)(2019.11.24)
コメント
« 工作室 (3Dプリンターにて猫用自動給水器を作る) | トップページ | 今日の港 (クルーズ客船「マジェスティック・プリンセス」@初寄港) »
リモコンってのも、なかなか侮れない世界で、 Sharp の AQUOS のリモコンをヤフオクで数台落として持ってます。
全部使えるんですが、微妙にボタンが違うんですよね。
投稿: けむけむ | 2019年8月21日 (水) 12時13分
AQUOS TUNERはこのリモコンでコントロールしていますよ。
文字の入力などは割り当てていないので、そういった意味では専用リモコンには負けますが普段使いには全く困らないです。
自分以外には何がどのボタンに割り当てられているのか分からないので自分専用にしかなりません。
まぁ、自分の部屋の機器用ですから・・・。
こーいうのはリビングのリモコンには使えないっすね。
投稿: カメラde遊ing | 2019年8月21日 (水) 12時24分
教えて下さい、同じチャックを購入しましたが外爪で使うために爪を外したのですが芯に
戻りません、色々とやりましたが爪が中心にならず困っております。
組み付け方法をご教示ください。よろしくお願いいたします。
投稿: イイダ | 2019年9月21日 (土) 16時41分
チャックは三爪ですか?
そうであれば順番が決まっています。
順不同になっているのなら組み合わせを変えて試すしかありません。
爪に切ってある溝がそれぞれ違っていてスクロール溝に噛むようになっていますので、その辺りの仕組みを考えながら試してみてくださいね。
スクロール溝が回転して爪の溝に入っていきますので、爪の溝の数や位置とスクロール溝の関係を考えれば何とかなると思いますよ。
投稿: カメラde遊ing | 2019年9月21日 (土) 16時49分