番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し 完結編)
完璧じゃないけど一番いいモノが出来たのでこれで終わりにします。
今回はこんな図面を作ってみました。
コレも試作段階なので、工夫の余地はあるんですけどね。
左側のパーツでは見えていない裏側がセンサー側になるので、印刷時はそちらを上面にします。
すると今見えている平面はサポートが付くのでザラザラになります。
回りだけ設計時に余分なパーツを作ってありますが、これでは意味がありません。
平面全体に2mm間隔でノズル幅の0.4mmの不連続なパーツをちりばめたら、サポートよりは綺麗に取り除けそうな気がします。
プラットフォームシートに直に印刷してもいいんですが、テカテカになり過ぎるので乱反射が起きそうな感じがして抵抗があります。
あ、テカテカな面に植毛紙を貼ればいいのか、それが一番いい方法かも。
右のM37ネジパーツはこの状態で印刷して余分なパーツを取り除いてバッチリでした。
切り始めのネジ溝が潰れなかったので、そのままフィルターを取り付けることが出来ましたよ。
どちらも一応1000番ぐらいの紙やすりを掛けて仕上げました。
結果から行きます。
取り付けた状態です。
フィルターを外すと・・・。
サポート跡が汚いですね(^^;)
上側のテカっているのは接着剤。
ABS樹脂なので、それ用の接着剤を使っています。
一般的な接着剤では接着しませんので注意が必要ですね。
カチッという感じでの固定ではなく、バネで押さえている感じの構造です。
実際にバネがあるのではなく・・・。
センサー室内の3側面を羽根状のパーツで押さえるようにしました。
持ち歩いたらどうか分かりませんが、天体撮影用途なら使用には問題ないと思います。
さて、荒れた面を整える方法ですが、とりあえず、アセトンを使ってみました。
まずは100円ショップで売っているアセトンを含んだ除光液。
上の写真がサポートのあった面。
一晩、溶液を含ませたキッチンペーパーと一緒に密封しておいたのですが、少し溶けてテカリが出た程度にしかなりませんでした。
では、本物のアセトンではどうだ!と買い直して試してみました。
1時間ではあまり変化が見られませんでした。
アセトンの量が少なかったのかも?と少し足して再び待ちました・・・不覚にも寝落ちしまして、3時間過ぎちゃったら・・・。
溶けてました(^^;)
何度か失敗を繰り返して経験を積まないと目安が分かりませんね。
今回のようなネジ溝のあるモノには使える技ではなさそうです。
除光液でも表面の白化には効果がありましたので、上手く使い分ければいいのかな。
より効果を期待する場合は、その面に刷毛で塗るといいみたいです。
この経験を活かして、次に改造カメラに光害カットフィルターを付ける際には、市販のクリップオンフィルターみたいにしようと思いますよ。
« 番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し その3) | トップページ | 番外編 (地域猫) »
「カメラ改造」カテゴリの記事
- 工作室 (3DプリンターでNEXバルブ撮影用光ケーブルブラケットを作り直す 完結編)(2019.11.24)
- 番外編 (NEX-5Nの修理、ついでにローパスフィルターの除去)(2019.11.03)
- 番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し 完結編)(2019.07.04)
- 番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し その3)(2019.07.02)
- 番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し その2)(2019.07.01)
「光害カットフィルター」カテゴリの記事
- 番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し 完結編)(2019.07.04)
- 番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し その3)(2019.07.02)
- 番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し その2)(2019.07.01)
- 番外編 (NEX-5Nへの37mmフィルター取付方法見直し)(2019.06.29)
「工作関連」カテゴリの記事
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる その2)(2019.12.11)
- 番外編 (マイクロフォーカス接眼部のピントロックネジを考えてみる)(2019.12.09)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る 完結編)(2019.12.06)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る&TPUフィラメントの設定最適値を探る)(2019.12.01)
- 工作室 (双眼鏡「nikon 9x35 7.3°」用にレンズ保護キャップを作る 完結編)(2019.11.30)
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る 完結編)(2019.12.06)
- 工作室 (双眼鏡「Nilon Tropical 7X50」用に接眼キャップを作る&TPUフィラメントの設定最適値を探る)(2019.12.01)
- 工作室 (双眼鏡「nikon 9x35 7.3°」用にレンズ保護キャップを作る 完結編)(2019.11.30)
- 番外編 (3Dプリンター「X-SMART」の消耗品を購入)(2019.11.28)
- 工作室 (3DプリンターでNEXバルブ撮影用光ケーブルブラケットを作り直す 完結編)(2019.11.24)
コメント