旋盤勉強中 (端材で刃高ゲージを作ってみた)
何だか冒頭でちょろっとボヤく話題がいくつもあったんですが、どうでもいいことばかりなので書こうとすると思い出せないのです(^^;)
大体は車を運転している時に思いつくんですけど、帰宅する頃には忘れちゃうんですよね。
週末の買い出しに行く途中にまた思い出して、帰ってきたらもう忘れていました(^^;)
ここ数年多いですね、こんな事、老いを感じる一つになっていますよ。
さて、表題の通りのモノを作ってみました。
バイトを刃物台に固定する際に、刃先の高さを心高に合わせるために使うモノです。
今まではトースカンという道具を使っていました。
バイトを交換する度にこれを使うので、作業台の切り粉を掃除してトースカンの基台が異物を挟み込まないようにする必要があります。
今回はこれを少し楽にするために、刃物台の上で使える道具にしてみましたよ。
練習用に削っていた円柱から切り出しました。
元ネタは図書館で借りた「ミニ旋盤マスターブック」にありました。
これなら刃物台を少し撫でてやるだけで掃除が完了するので手間がかなり減ります。
トースカンだとどこかにぶつけて心高が狂ったりすることがありましたが、こちらはその心配もなし。
ちょっとした小物ですがかなり便利そうですよ。
« 今日の野鳥 (シロエリオオハム第1回夏羽?) | トップページ | 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」用スライドテーブルハンドルの作成) »
「旋盤勉強中」カテゴリの記事
- 番外編 (壊れたジンバル雲台を修理してみる その1)(2019.11.17)
- 番外編 (この本いいよ!)(2019.03.29)
- 番外編 (壊れたジンバル雲台の修理について考える 修正編1)(2019.03.17)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」でローレット加工をしてみた その3)(2018.08.26)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」でローレット加工をしてみた その2)(2018.08.22)
「超ミニ旋盤のあれこれ」カテゴリの記事
- 番外編 (この本いいよ!)(2019.03.29)
- 番外編 (バーティノフマスクって双眼鏡にも使えるんじゃない? その4)(2018.11.10)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」でローレット加工をしてみた その3)(2018.08.26)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」でローレット加工をしてみた その2)(2018.08.22)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」でローレット加工をしてみた)(2018.08.20)
「旋盤用アクセサリー」カテゴリの記事
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」でローレット加工をしてみた その3)(2018.08.26)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」でローレット加工をしてみた その2)(2018.08.22)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」でローレット加工をしてみた)(2018.08.20)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」用スピードコントローラー)(2018.08.15)
- 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」用四爪チャックについて 再修理)とオマケ(2018.08.13)
« 今日の野鳥 (シロエリオオハム第1回夏羽?) | トップページ | 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」用スライドテーブルハンドルの作成) »
コメント