番外編 (「OLYMPUS OM-SYSTEM AUTO-T E.ZUIKO 1:2.8 f=135mm」の分解清掃)
花粉による影響がかなり軽減されてきました。
そろそろ終わりでしょうか?
1~2時間おきに鼻が詰まって起きていたのが、一晩に1回起きるぐらいになってきましたよ。
先日購入しました表題のレンズを分解清掃してみました。
よくよく考えてみたらこのシリーズのレンズは既に2本持っていました。
200mmに加えて300mmもあったんだっけ。
忘れていました。
300mmは分解清掃に取り掛かったものの、前玉がどうしても外せなくて断念したままで忘れ去っていました(^^;)
同じ望遠レンズだから分解の要領は同じかなと思って始めましたが、やはり、違いましたよ。
鏡筒とレンズ群の隙間の奥にカニ目レンチを入れなければならない箇所が出てきました。
ここでお手上げです。
自分の持っているカニ目レンチたちでは隙間に入りません。
200mmや300mmではフードが外せてそこに隠れているイモネジを緩めると前玉レンズ群がゴソッと外せるのですが、こちらは地道にレンズを外していくみたいですよ。
イモネジとかもしくは鏡筒自体がねじ込まれているんじゃないかと格闘してみましたがどうにもなりませんでした。
前玉はここまでにして、後は、後ろ玉からアクセスしてみます。
ヘリコイドのゴムバンドが汚れていたのでついでに外して洗浄します。
ここのネジ類は前玉とは関係ないみたい。
前回の写真を見てもらうと分かるのですが、前オーナーがフードを固定するためか接着剤が塗られていました。
フードを外して清掃しようとしたのですがその外し方が分かりませんでした。
なので、外さずに接着剤をカッターナイフの刃をうまく使ってこそぎ落としましたよ。
黒いカバーを外してからマウントのネジを外していくと外せますよ。
後ろ玉は上の写真で言うと左下2番目のものだけですが、レンズに到達する前に遮光環があり、それが外せなかったのでこの状態のまま清掃しました。
前玉の外せなかったレンズはこの状態で前と後ろからアクセスできますので清掃自体は出来ました。
コンディションで言うと一番前のレンズだけがいい状態で、そのほかのレンズは全てカビにやられていました。
前玉のカビは清掃で綺麗になりましたが、後ろ玉のカビはコーティング自体も蝕んでいたようで、一晩カビキラーに漬けておきましたが落とせませんでした(´Д⊂グスン
後ろ玉は写りに影響が出るって言いますね。
どんなもんでしょうねぇ・・・。
昼間に使う分にはあまり分かりませんが、バルブで星を撮った時には影響があるかも。
撮ってみないと分かりませんね。
ちなみに、猫を意識させない距離から画角一杯に撮るにはいい焦点距離かも知れません。
この子は、去年、車で尻尾を轢いちゃった子。
今ではすっかり良くなって、影響は全くないみたいです。
いずれもジャンク品ですが、135mmレンズたちを並べてみました。
NIKKORレンズは別格の大きさです。
NEW FDもコンパクトなんですね。
どれも口径比は2.8です。
この3つは歪みが少なく一段絞ればまぁまぁ使えます。
ただ、NIKKORは奇数枚絞りなので光条が綺麗なんですよね。
やっぱNIKKORがいいなぁ・・・。
« ジャンク部屋 (OLYMPUS OM-SYSTEM AUTO-T E.ZUIKO 1:2.8 f=135mm) | トップページ | 今日の星空 (アンタレス、M5、M13) »
「ジャンクレンズ」カテゴリの記事
- 今日の星空 (改造したNEX-5Nのテスト)(2020.02.24)
- 工作室 (引き伸ばしレンズ「FUJINON-ES 1:4/50」用レンズキャップ)(2020.01.19)
- 今日の星空(しぶんぎ座流星群は撃沈)(2020.01.05)
- 今日の星空 (オリオン座とその周辺&オマケのカノープス)(2019.12.28)
- ジャンク部屋 (NIKKOR-Q Auto 1:3.5 f=13.5cm)(2018.12.20)
「ジャンク品」カテゴリの記事
- 番外編 (久し振りの研ぎ作業)(2020.10.24)
- 番外編 (TASCO 132T(TANZUTSU)の現状確認とメンテナンス その1)(2020.09.09)
- ジャンク部屋 (小型望遠鏡セット TASCO 132T(TANZUTSU))(2020.09.08)
- 番外編 (ヤフオクでゲットしたモノ「TASCO 132T」)(2020.09.04)
- ジャンク部屋 (ジャンク箱で見つけたモノ)(2020.08.07)
「機材メンテナンス」カテゴリの記事
- 番外編 (TASCO 132Tのカメラアダプターを短縮してみた)(2020.10.06)
- 番外編 (ほぼ完璧?TASCO 132Tのジフラクションリング、でも課題が・・・)(2020.10.05)
- 工作室 (TASCO 132T用光軸チェックツール これで完結?)(2020.10.04)
- 番外編 (中華製レーザーコリメーターの恐怖、再び!)(2020.10.03)
- 番外編 (どこか変、TASCO 132Tの光軸)(2020.10.02)
« ジャンク部屋 (OLYMPUS OM-SYSTEM AUTO-T E.ZUIKO 1:2.8 f=135mm) | トップページ | 今日の星空 (アンタレス、M5、M13) »
コメント