今日の星空 (アンタレス、M5、M13)
朝、海岸で猫たちの世話をしていたら、なんだかやたらとヘリコプターが数機飛び回っていてうるさいのです。
何か事件か?
客船が入る予定はないし・・・。
何があったんだろうって思っていましたよ。
夕方、テレビを見て分かりました。
話題の光進丸が台船に載せられて入港したんですね。
そう言えばヘリコプターが飛び交ったのは、台船が防波堤を越えてくるところだったな。
なるほどね。
自分は加山雄三ファンではありません。
彼の音楽を聴いたのは高2の菅平での地獄の合宿中でした。
誰かが持ってきたカセットテープの中に親のテープが間違って入っていてそれが加山雄三さんのベストかなんかだったのです。
皆で聞いてみると、当時でも古く感じる音楽でギターが妙に頑張っちゃっている感じで変な意味で衝撃を受けました。
みんなで笑い転げたことを覚えています。
でも、他に娯楽の無い合宿中、何度も聞いて癒されたんですよ。
おかげでその時に聞いた曲はすっかり覚えてしまって、社会人になった時にはカラオケのレパートリーとなっていました(^^;)
特に思い入れもありませんが、対岸から燃えカスの光進丸を見てみようかな。
野次馬が多いようならパスします。
さて、久しぶりに先程、星空を撮りに行ってみましたよ。
GPVでは快晴の様子だったのでアンタレス付近を目一杯撮ってみようかななんて思ったのですが・・・。
いつもの海岸へ行くとさそり座が見当たりません。
春霞ですかね。
一気にやる気が失せて行きましたが、久しぶりなのでリハビリのつもりで撮影準備に取り掛かり、1枚づつ表題の対象を撮影しました。
全てレンズはminiBORG50+レデューサ0.85xDGを使いISO1600で2分30秒の露出です。

球状星団M5。

球状星団M13。

モバイルバッテリーの充電状況や機材のセッティング順序などのチェックが出来ていいリハビリになりました。
意外とスンナリ撮影が出来ましたよ。
もっと段取りを忘れていると思ったんですが・・・。
先日手に入れたオリンパスのジャンクレンズもテストしようなんて行く前には考えていたんですがやめました。
あ、それと、ようやくNIKON双眼鏡「Tropical 7x50」と自作三脚アダプターの組み合わせで星空を見ました。
まぁ、霞んでいたので星空そのものは楽しめませんでしたが、上々の使い心地でしたよ。
« 番外編 (「OLYMPUS OM-SYSTEM AUTO-T E.ZUIKO 1:2.8 f=135mm」の分解清掃) | トップページ | 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」用汎用刃物台の作成中)とオマケ »
「miniBORG50関連」カテゴリの記事
- 今日の星空 (アトラス彗星(C/2020 M3))(2020.11.14)
- 今日の星空 (miniBORG50 TWIN鏡筒でアンドロメダ銀河)(2020.11.06)
- 番外編 (miniBORG50のフードは外径にバラつきあり)(2020.10.31)
- 番外編 (先日作ったフラットフィルターを使ってみた)(2020.10.30)
- 番外編 (十三夜の月と火星 MiniBORG50TWIN鏡筒用のツール完成)(2020.10.29)
「Skymemo-S(スカイメモS)での作例」カテゴリの記事
- 今日の星空 (アトラス彗星(C/2020 M3))(2020.11.14)
- 今日の星空 (miniBORG50 TWIN鏡筒でアンドロメダ銀河)(2020.11.06)
- 番外編 (先日作ったフラットフィルターを使ってみた)(2020.10.30)
- 今日の星空 (アンドロメダ銀河 M31)(2020.08.16)
- 今日の星空 (ようやくネオワイズ彗星(C/2020 F3))(2020.08.13)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日の星空 (月齢7.7の月(月面X)とおまけ)(2020.12.22)
- 今日の星空 (木星&土星の最接近)(2020.12.21)
- 今日の星空 (月齢2.7の月と木星&土星)(2020.12.17)
- 今日の星空 (ふたご座流星群)(2020.12.14)
- 今日の星空 (国際宇宙ステーションISS 他の人工衛星2つ)(2020.12.11)
« 番外編 (「OLYMPUS OM-SYSTEM AUTO-T E.ZUIKO 1:2.8 f=135mm」の分解清掃) | トップページ | 番外編 (超ミニ旋盤「TZ20002MR」用汎用刃物台の作成中)とオマケ »
コメント