今日の星空 (ぎょしゃ座付近)
ブログの引っ越しを終えたのはいいんですが、フリー版になったら広告がウザいですね。
フリーの方に以前のブログを引っ越しさせて、ファイルをキレイに削除してやり直せばいいのかな?
アカウントの切り替えもめんどくさいし・・・どうしたものか・・・。
さて、昨夜の続きです。
天頂方向のカシオペヤ座付近を撮影した後、高度が上がってきたぎょしゃ座付近を続けて撮影しました。
(SONY NEX-5N(改) CANON FD 50mm ISO1600 F4.0 3m30sX8枚 LPS-D1 Skymemo-S)
高度が低いことで光害の影響が強かったようです。
R60フィルターでの撮影も露出時間を見直さずカシオペヤ座付近と同じ設定で撮影したら飽和しかけていました。
現像時に-1.0EVに変更してから処理しましたが、赤い星雲のあぶり出しには失敗しました。
でも、この撮影ポイントでは露出(絞り)を変えるか、もしくはこの方向の撮影は向いていないということが分かりました。
もうちょっと奥(北)のポイントへ行って試してみたいと思いましたよ。
元画像のダーク補正&フラット補正&現像にはDSSを使用しているのですが、有料のRAP2というソフトを使ったらもっと画質が上がるんでしょうか?
Rstackerというソフトもあるようですが、以前使えなかった記憶があって、ずーっとDSSだけでやっていたんですよね。
カメラの型式が古いのもよくないんでしょうが・・・またいろいろ試してみようかな?
出来たらフリーソフトだけで画質をあげたいなぁ・・・このブログの隠れたテーマでもあるし、出来るだけ誰でも無理なく楽しめる機材&ソフトで運営したいんですよね(^^;
またいろいろ試してみようと思っています。
« 今日の星空 (カシオペヤ座付近) | トップページ | 番外編 (RStacker使えるようになりました!) »
「Skymemo-S(スカイメモS)での作例」カテゴリの記事
- 今日の星空 (アトラス彗星(C/2020 M3))(2020.11.14)
- 今日の星空 (miniBORG50 TWIN鏡筒でアンドロメダ銀河)(2020.11.06)
- 番外編 (先日作ったフラットフィルターを使ってみた)(2020.10.30)
- 今日の星空 (アンドロメダ銀河 M31)(2020.08.16)
- 今日の星空 (ようやくネオワイズ彗星(C/2020 F3))(2020.08.13)
「ジャンクレンズ」カテゴリの記事
- 今日の星空 (改造したNEX-5Nのテスト)(2020.02.24)
- 工作室 (引き伸ばしレンズ「FUJINON-ES 1:4/50」用レンズキャップ)(2020.01.19)
- 今日の星空(しぶんぎ座流星群は撃沈)(2020.01.05)
- 今日の星空 (オリオン座とその周辺&オマケのカノープス)(2019.12.28)
- ジャンク部屋 (NIKKOR-Q Auto 1:3.5 f=13.5cm)(2018.12.20)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日の星空 (月齢7.7の月(月面X)とおまけ)(2020.12.22)
- 今日の星空 (木星&土星の最接近)(2020.12.21)
- 今日の星空 (月齢2.7の月と木星&土星)(2020.12.17)
- 今日の星空 (ふたご座流星群)(2020.12.14)
- 今日の星空 (国際宇宙ステーションISS 他の人工衛星2つ)(2020.12.11)
フリーにすると、ウザさ倍増ですが、面倒くさいので放置です (^o^;
まだディスク容量は63%なので、この調子なら、あと2~3年はシーズン2で行けそうです。
投稿: けむけむ | 2017年11月13日 (月) 20時28分
Niftyユーザーなのにフリー版で広告が・・・なんか損しているような気分になります。
内容の引っ越しにどのぐらい時間がかかるのか分かりませんが、やってみたくなっちゃっていますよ。
でも、もろもろ面倒くさいのも事実ですね。
やっぱ放置かなぁ?
投稿: カメラde遊ing | 2017年11月13日 (月) 20時39分